こんにちは。
優しくなれる話の聴き方講師の
垣辻より子です。
今日は、うなずき、相づちについて、
お話したいと思います。
以前、たまたま
オンラインでの対談を
聴講していました。
その対談のMCにあたる
聴き手の人は、
話し手に対して、
相づちどころか、うなづきも
ほとんどしない人
一方、
話し手は、
うなずき、相づちが
しっかりできる人。
つまり、聴き手から
質問されたことについて、
しっかりとうなずき、相づちで
受けとめた上で、
その質問に答えておられました。
このお二人の対談を見てて、
『聴き手と話し手が
逆だったら良かったのに・・』
と、思ってしましました(^^ゞ
聴き手のうなずき、相づちの
反応がない人に向かって、
お話をするのって、
話し手のお気持ちは
どうでしょうね。
お互いの信頼関係によるところも
あるかもしれませんが、
私が、話し手だったら、
「聴いてくれているのかな?」って
不安に思ってしまうかもしれません。
では、そもそも
なぜ、うなずき、相づちを
する必要があるのでしょうか。
あまり考えたこと
ないですよね。
なぜ、うなずき、相づちを
するのかというと、
聴き手にとっては、
『あなたの話をちゃんと聴いていますよ』
というメッセージであり、
話し手にとっては、
『聴いてもらっているという安心感』
が得られるのです。
ちゃんと意味が
あるんですね(笑)
また、うなずきは、視覚的に、
相づちは、聴覚的に
話し手に訴える効果があります。
それでは、
うなずきとは、
どういう動作のことかというと・・
ご存じのとおり、
首の上下ですよね。
相づちとは、
「はい」
「あ~」
「そう」
「へー」
など、
二文字、三文字程度で
言い表される短い言葉
というのでしょうか。
それによって、話し手は、
より話しやすくなるわけです。
最近は、オンラインでも
対談、
コンサルティング、
カウンセリングなど、
1対1のセッションが多くなりました。
聴き上手になるには、
うなずき、相づちが基本と言われており、
まずは、うなずき、相づちを
しっかりと練習してみましょう。
うなずき、相づちがうまくいってこそ、
さらに高度な技術も、
容易くなるのです。
また、
うなずき、相づちって、
頭で考えてするものではなくて、
あなたが心で感じたら、
出てくるものです。
最初は、ぎこちないかもしれませんが、
自然に、感じるままに、
うなずき、相づちが
できるようになればいいですね。
次に、うなずき、相づちをさらに
深めていきたいと思います。
普段の会話でも、
うなずき、相づちを入れることが
ありますが、
傾聴における
うなずき、相づちを入れる目的は、
「相手と一緒にいること」です。
要は、信頼関係を築くためには、
今ここに”一緒にいる感”を
どれだけ感じあえるか
ということになります。
傾聴を習い始めたばかりの人たちは、
「一緒にいること」というよりは、
「真面目にちゃんと聴いていますよ」
という雰囲気が
言語や非言語から
にじみ出てくるものです。
(確かにどんな話になるのか、
緊張して、堅くなってしまいますが・・)
では、”一緒にいる感”を得るために
どのように、うなずき、相づちを
心がければいいのでしょうか。
コミュニケーションの講座などでは、
ペーシングとも言いますが、
このときのポイントは、
話し方、相手の様子、呼吸を
あわせていきます。
つまり、話し方にあわせるときは、
声の大きさ、速さ、強さ、
声のトーン、声色などを
話し手のそれと合わせる。
また、相手の様子にあわせるときは、
表情も観察しながら、
明るさや、暗さ、静けさなどの感情の
起伏にあわせます。
最後に、呼吸にあわせるのは、
相手の胸や肩、腹部の動きを観察し、
呼吸のタイミングを同じリズムに
なるようにします。
”安定して真面目に聴く”のが
目的ではなくて、
”一緒にいること”を得ることが
目的になるので、
相手にできるだけ合わせていく感覚。
そのときに、
講座でお伝えしているのが、
相手の気持ちの高さに合わせて、
「一緒に踊る」という
能動的な姿勢で、
寄り添うということをお伝えしています。
”自分も相手の気持ちの高さや低さに
あわせようとする”
講座では、これを
体験いただけます( ^^)
読んでいただき、
ありがとうございます。
****** ******
無料公式メルマガのご登録はこちら
無料プレゼント【話の聴き方で差をつける10のチェックポイント】を
下記からお受け取りくださいね。
→ 人に優しくなれる「傾聴メソッド」
講座について、もっと詳しく知りたい方はこちら
→ ホームページ【優しくなれる話の聴き方】
お問い合わせはこちら
→ お問い合わせ 垣辻より子【人に優しくなれる「傾聴メソッド」】