パラシュート

keicyo

傾聴で気持ちを深く聴くときの質問の方法

こんにちは。
優しくなれる
話の聴き方講師の
垣辻より子です。

今日は、質問について
お話したいと思います。


傾聴に質問なんて、
必要あるのでしょうか?

こういう質問(”質問”という言葉
ばかりでややこしい・・)
を受けることがあります。

実はそれが、あるのです。

間違いやすいのですが、
思いつきのまま、
こちらの疑問点を
質問するものとは、異なります。

傾聴の質問は、

事実を明らかにする質問
ではなく、
気持ちを明らかにする質問
のことです。

 

 

たとえば、
もう少し具体的に言うと、

”その人の想いをきく質問”
”そのことをどう感じているかをきく質問”
”その人にとってどんな価値があるかきく質問”
など。

質問には、二つの種類があります。

一つ目は、
閉じた質問。

これは、二者択一の質問ですね。
YESかNOかで答えられる質問。

二つ目は
開いた質問。

質問された人が、
自由に答えられる質問ですね。

これらは、傾聴に限らず、
一般的に、
コミュニケーションセミナーでも、
よく紹介されています。

傾聴では、主に、
開いた質問を使います。
今、目の前の人の気持ちに沿った
ふさわしい質問を
することにより、
相手の自己理解が促進される効果が
あったりします。

基本的なところでは、
この様な質問になることが多いですね。

「それについて、どう思いますか?」
「それについて、どのように感じられますか?」
「あなたにとって、どのような意味があるのでしょう?」

これらは、

事実の確認による質問でないこと、
おわかりいただけると思います。

緑の丘

さらに、
傾聴の質問についての
事例を紹介すると・・

職場の同僚同士の会話で、
(ぞっと以前に、私がいた職場での話です)

「新人さんの教育の担当は、
いつも私ばっかりなんだよね・・」

って言っている人がいたら、

 

ここで、聴き手も
「ほんとに、大変だよね」と
同感してしまったら、
傾聴ではなくなります。

まず、その人が今、
そう言いたくなっている気持ちを
しっかりと
受けとめることから。

たとえば、こんな感じでしょうか。

うなずき、相づちでしっかりと
受けとめ、さらに、
相手の言葉をくり返します。

「そうなんだ~、新人さんの教育は、
いつも私ばっかりって思ってるんだね」

これだけではなくて、
さらにそのあと、

この人の思い込みの概念や、
少し思考を外す意味を込めて、

あるいは、

もっと、
俯瞰して見てもらうために、
この様に質問することがあります。

「それがどう気になってるの?」
「そう思うのには何かあるの?」
「いつもっていつもなの?」

など、例外を探したり、
可能性を探る聴き方をするだけで、

話し手の思い込みの枠から
一歩出てみるというような、
そんなお手伝いができるのです。

そもそも、
本人に問題解決する力があるので、
広い視野で物事や状況を
とらえるために、
とても必要なことなのです。

話し手は、この質問がきっかけになり、
ご自身に問いかけをする作業が
はじまります。

このように、傾聴における質問は、
普通の会話のときの質問とは
異なります。

ネガティブな話をするときは、
特に、視野がせまくなって、
思いつめていることが多いものです。

そのたくさんの思いの糸で
からまった毛糸玉を
1本1本ほどくお手伝いをする
イメージですね。

今日も読んでいただき、
ありがとうございます。

 

 

******ご案内******

パソコンと緑

オンライン(Zoom)での
傾聴1日講座(基礎)を
開催しています

対面で行う、傾聴1日講座のカリキュラムを、
オンラインの良さを取り入れた
内容になっています。

時間や交通費、宿泊費を気にせず、
ご自宅でご受講いただけます。

(オンライン)傾聴1日講座(基礎)
・8月28日(金)10:00~17:30
・9月7日(月)10:00~17:30
ご自宅で受講

▼詳細&お申し込みはこちら
→ オンライン傾聴1日講座(基礎)

 

▼無料公式メルマガのご登録はこちら
→ 人に優しくなれる「傾聴メソッド」

▼他の講座について、もっと詳しく知りたい方はこちら
→ ホームページ【優しくなれる話の聴き方】

▼お問い合わせはこちら
→ お問い合わせ 垣辻より子【人に優しくなれる「傾聴メソッド」】

 

関連記事

  1. 父との会話も判断基準を自分にすると優しくなれる

  2. 子供とお母さん

    『言葉になる気持ち』と『言葉にならない気持ち』

  3. マニュアル

    話の聴き方を手順書にできない理由

  4. 積み木を積む

    傾聴の目的ってなに?

  5. 紫色のあじさい

    誠実に断ることができると、自分を大切にすることができる

  6. ガッツポーズする男性

    傾聴1日講座(基礎/実用)の その後の報告をいただきました

  7. 会議

    軽い気持ちで聴き始めたけれど、なかなか話が終わらない人の特徴と対処法

  8. コキアの写真

    聴き取りがうまくなれば、傾聴力は上がる