keicyo

自分の気持ちがわからないあなたへ~感情に気づくための小さな習慣~

こんにちは
お立ち寄り、ありがとうございます。

優しくなれる話の聴き方講師の
垣辻より子です。

 

 

 

 

 

 

 

↑是非、プレゼント”十四の心の習慣(PDF)”
をお受け取りください↑(画像をクリック!)



目次

言葉にすると、心が見えてくる

傾聴1日講座の中で、
「感情が動いたら、
言語化してみましょう」
とお伝えしています。

傾聴をするうえで、
自分の感情や気持ちに
気づくことはとても大切です。

そもそも、自分の感情や気持ちが
よくわかっていないのに、
人の気持ちはわからないですから・・。

だからこそ、言葉にすることを
おすすめしています。

でも、私たち人間は、
この「感情」や「気持ち」を
つい置き去りにしてしまうことが
少なくありません。

すると、どうなるのでしょうか。

感じているはずなのに、
「感じているのかどうかわからない」
そんな状態にまで
陥ってしまうことがあります。

昔の私が、まさにそうでした。

言語化は、日常の小さな一歩から

では、具体的に
何をどのようにすればいいのでしょうか?

たとえば、
何かを食べて「美味しい」と感じたら、
そのまま「美味しい」と言葉にしてみる。

温泉に浸かって
「気持ちいいなあ」と思ったら、
その気持ちを、そのまま言語化する。

「思ってるんだから、
言わなくてもいいでしょ?」
そう思う方もいるかもしれません。
しかし、言葉にすることが、
実はとても大きなポイントになります。

もしかすると、
「今さらそんなこと言うなんて、
ちょっと恥ずかしい…」と、
そう感じる方もおられるかもしれません。

それなら、最初は小さく、
“ひとりごと”のように
つぶやくところからでも大丈夫です。
(でも声に出してくださいね)

自分の気持ちに気づくことの大切さ

こうやって、日々の中で
「自分の心が何をどのように感じているのか」
を意識すること

それは、自分自身を理解するための
大切な第一歩になります

ちなみに、ちょっとした余談ですが・・・
たとえウソでも、最初は思っていなくても、
「幸せだな〜」と毎日、何度も口にすると、
少しずつ“幸せ”を
感じられるようになるのだそうです。

話すのが苦手な人へ

そして、もしあなたが
「聞くのは得意だけど、話すのは苦手」
そんなふうに感じているなら・・・

会話の中で、たったひとつでいいので、
「思ったこと」「感じたこと」を
言葉にしてみませんか?

決して、すぐにうまくなるものではありません。
筋トレと同じで、少しずつ、
コツコツと繰り返すことが大切です。

焦らず、気長に、ゆっくりと・・

まずは、ゆっくり、自分のペースで
やってみませんか?

何かを感じたら、
「言葉にしてみる」ことから
始めてみてくださいね

 

いかがでしょうか

 

今日も何か
あなたの気づきに
なることがあれば
幸いです。

 

傾聴にご興味ある方は、
是非、下記のプレゼントを
お受け取りください↓↓

▼プレゼント”十四の心の習慣(PDF)”
https://lucky-s.net/komikeicyo/present8/

▼優しくなれる話の聴き方ホームページはこちら
https://andon-keicyo.com/

▼お問い合わせはこちら
https://my142p.com/p/r/NDyU2ydv

関連記事

  1. ミーティング

    傾聴1日講座(基礎)受講生さんの感想文ご紹介(12)

  2. 大空に両手を上げる女性

    人間関係のことを気にしすぎるあなたに、自分らしくいられるたった一つの方…

  3. 木の中の木漏れ日

    あなたに力を与えてくれる質問はどんな質問ですか?

  4. カレンダー

    話を聴くときに邪魔するものって?

  5. お母さんと子供

    子供の話を聴けなくて悩んでいるあなたへ

  6. ガッツポーズする男性

    傾聴1日講座(基礎/実用)の その後の報告をいただきました

  7. クマの置物

    傾聴しながら相手との気持ちのずれを確認する

  8. 女性

    「行きたくない」が言えないあなたへ~罪悪感を手放すアサーティブな断り方…