傾聴1日講座®は、
一般社団法人 日本傾聴能力開発協会が
運営する講座です。

2005年から開催されている、
1日という限られた時間の中で
効率よく傾聴の基本的な知識とスキルを
しっかり学べると好評の講座です。

全国から参加可能な
オンライン開催のほか、
対面では、大阪を拠点に
毎月開催しています。

また、ご要望に応じて、
遠方での企業研修などにも最適です。

短い時間で傾聴を
しっかり学びたい初心者の方から、
経験者の方まで
ご利用いただける講座です。

 

 

1.話し方や伝え方よりも ”聴き方”を学ぶ

話し方や伝え方を学ぶよりも”聴き方”のスキルを身につけるだけで、仕事も人間関係も大きく変わります。なぜなら、人間関係で問題を抱える人、職場で仕事がうまくいかない人の多くが、正しく人の話を聴けていないからです。”聴く力”のスキルを身につけるだけで、人に好かれやすくなり、信頼関係を築くのが簡単になります。 また、相手から情報を引き出す方法、会話や雑談を聴く技術など、仕事・人生を変える武器としての聴くことに特化した最強のコミュニケーション術です。伝え方や話し方より、ロジカルシンキングやフレームワークより、スピードより効率よりも大事な「聴く」というただひとつのスキルが、仕事・人間関係・人生の結果を変えることが可能になります。

2.聴けば聴くほど人間関係が楽になる!?

いままで「人の話を聴くことは難しい、大変だ」と思っていたなら、それはただ聴くときに大切なことを知らなかっただけのことです。たしかに「聴く技術」を身につけるには時間が必要です。でも、正しく知れば一人で悶々と苦労していた時よりも圧倒的に速く身につけることができます。さらに上手に聴けるようになるだけでなく、聴くことが好きになります。聴けば聴くほど人間関係が楽になります。最短距離で聴き上手になれます。 「聴く」ということがまだよくわからない、あるいは大変とか、難しいと思っているあなたにおすすめです。

3.なぜ傾聴がビジネスで必要不可欠なのか

それは、傾聴が「気持ちを聴く」聴き方だからです。そもそもビジネスとは、お客さまの問題を解決して対価をいただく行為です。そして、問題解決とはお客さまが欲しいという物を提供することでもないですし、お客さんが訴えている問題点をなくすことでもありません。たしかに、ビジネスではそういうことを取り扱います。でもそれは、ビジネスの目的ではなく、ビジネスの目的を達成のための1つの手段にすぎません。 ビジネスの目的は、「顧客の気持ちを解決する」ことです。気持ちを解決するとは、簡単にいうと、心がスッキリして、迷いやモヤモヤ感がない状態になることです。顧客満足も、クレーム対応も、気持ちが解決しないと仕事がうまくいきません。

4.ギクシャクした人間関係は、その聴き方に問題があるかもししれません

聴く側は、話す側のように、何かを準備したり、表現方法を工夫したりしません。相手に気遣いせず、葛藤を怖れる必要もないので、話し手任せにできるように思いがちです。しかし、逆の立場になって考えたとき、聴き手にその気がなく、肝心なところからずれたまま、話を聞き流しているとしたら、話し手とのいい関係は作れないです。 ”聴く”ことは相手を受けとめることであり、自分に余裕がなくてはなかなかうまくいかないものです。”聴く”から始まる、相手にとっても、自分にとっても心地よいコミュニケーションの基本をお伝えします。

こんな方が講座を受講しています

●もっと人に寄り添いたい
●聴き上手になりたい
●コミュニケーションを良くしたい
●人からよく相談される
●ボランティア活動に活かしたい

●相手の意見に対してすぐ反論したくなる
●意見やコメントを言わないといけないと思っている
●つい話すぎて自己嫌悪に陥る
●話しやすい人と思ってもらいたい
●聴くのも苦手だけど、実は話すのも苦手

こんなことが出来るようになります

<他の人に対してできるようになること>
●聴くことのポイントがわかるようになる
●気持ちや感情を大切にする聴き方ができる
●アドバイスや意見をすぐ言うことがなくなる
●信頼関係が深まる
●よく相談されるようになる
●人間関係が良好になる
●薄っぺらい傾聴から卒業できる
●相談ごとを聴くときに緊張しなくなる
●知識や理論が、しっかり身に付く
●人に優しくなれる

<自分に対してできるようになること>
●自分の心の声が聴けるようになる
●自分と相手の感情を分けることができるようになる
●自分を大切にできるようになる
●感じたことを伝えられるようになる
●自分自身の言い訳を聴けるようになる
●自分に優しくなれる

傾聴1日講座Ⓡを受けたいけれど、
移動時間、 交通費や宿泊費を考えると厳しい、
家を長時間空けることができない方は、
オンライン形式おすすめです。

とは言っても、 1日中オンラインでパソコンに
向かっていることが自信がない
ということであれば、

対面形式をおすすめします。

どちらも、 ロールプレイやワークを
多く取り入れていますので、
安心してご受講ください。

傾聴1日講座の風景

講座の内容

【基礎編】
目標:聴く耳をつくる
内容:
<知識>
 ①初めての人でも大丈夫
  ☞一般的な知識
 ②これを知らずに傾聴力は向上しないスペシャルメソッド
  ☞傾聴上達のために必要な知識

<技術>
 ①お互いがわかり合える
  ☞うなずき、あいづち
 ②オウム返しとはひと味違う
  ☞感情の繰り返し
<マインド>
 ①傾聴したい人に一番大切なこと
  ☞マインド(自分と自分との関係)

【実用編】
目標:聴く耳をつかう
内容:
①基礎編の復習
②独特な表現も一瞬で耳に残る
 ☞気持ちを表すワードの補足
③気持ちにそのまま応答することで、安心感を与える方法
 ☞『繰り返し』の練習
④沈黙での失敗、解決したくないですか?
 ☞沈黙への対応
⑤これで思い違いのずれが激減!
 ☞伝え返し・要約
⑥気持ちを明確にするための質問
 ☞質問(もうひとつの訊く)
⑦あなたが我慢することで、こんな失敗をしていませんか?
 ☞違いをわかりあう聴き方
⑧練習方法とまとめ

受講生さんの感想

  • 奈良県/29歳/女性

    傾聴について学ぶのは今日が初めてでしたが、1つずつ丁寧に説明してくださり、置いてけぼりになることなく学んでいくことができました。学んだ内容を試していくワークもたくさんあり、なかなかすぐには実践できませんでしたが、少しずつ感覚がわかってきたような気がします。今まで、相手の話を聴くということは、解決策を提示してあげなければならない、誘導してあげなければならないと思い込んでいましたが、相手に「寄り添うこと、そのままを受け止めてあげることが大切だということを知り、驚きました。聴きたいと思ったときに傾聴スイッチを入れ、切り替えられるよう日々少しずつ意識して練習していきたいと思います。講師の方との距離感もほどよくて良かったです。

  • 大阪府/55歳/女性

    日常で意識していない事、しようとしていなかった事に気付くことができました。明日からもっと感情を動かしていこうと思います。だんだんと、人の話しを聴くのが疲れるようになっていたので、自分で自分を大切にして深く掘り下げてみたいと思います。傾聴出来るようになることが、家族や友人、仕事などの人間関係をより良くして、もっと幸せになると思いました。やっているつもりで出来ていなかったことに気付きうまくいかなかった原因が少しわかった気がします。

  • 和歌山県/41歳/女性

    自分の声にすら耳を傾けていなかったので、どう思っているの?どう感じた?どうしたい?ときちんと聴くようにします。今までは、昔の嫌な自分を思い出して『エイヤー』と投げていたけど、言い訳させてあげよう。自分が目指すのは、最終的には、仕事でいろいろな情報を引き出すこと(お客さんやメーカーさんから)なので、一つ一つ進めて、まずは実用編も・・と思う。
    1日1分を1日1人に増やしていこうと思う。ネガティブな感情も『私は今、怒っている。なぜ?何に?』など、聴いてコントロール出来るようになるところからですが、勇気を持てる講義でした。ありがとうございました。

  • 大阪府/33歳/男性

    本日の講座を受講して、傾聴の目的、傾聴時の心構え(態度)、技法などを学ぶことができて、とてもよかったと思います。傾聴するときには、内容の事柄よりは、気持ちのワードをキャッチ出来るように意識します。

  • 愛知県/38歳/女性

    相談・支援の仕事に転職しようと思い、傾聴講座を申し込みました。内容はとても濃くて、1日あっという間でした。講座を受けて思ったのは、傾聴の奥深さでした。自分自身を知り、大切にすることも、傾聴する上で必要ということは、とても勉強になりました。この先、相談・支援の仕事に就いたときは、講座で学んだ事を活かして、自分をまず大切にしていきたいと思います。

  • 奈良県/55歳/女性

    仕事で、お客様相談窓口の業務を担当することになり、傾聴講座に参加させていただきました。人の話を聴く仕事は、なかなか大変で困っていましたが、ヒントがいただけました。全ての電話対応に傾聴するのは難しそうですが、徐々に頑張っていこうと思います。

講座の詳細:傾聴1日講座(基礎/実用)

日程/時間 (基礎) 4月 5日(土)大阪会場
(実用 )4月 6日(日)大阪会場
(基礎) 4月 17日(木)オンライン
(実用 )4月 21日(月)オンライン

(基礎) 5月 12日(月)大阪会場
(実用 )5月 13日(火)大阪会場
(基礎) 5月 19日(月)オンライン
(実用 )5月 28日(水)オンライン

(基礎) 6月 8日(日)大阪会場
(実用 )6月 9日(月)大阪会場
(基礎) 6月 18日(水)オンライン
(実用 )6月 23日(月)オンライン


*時間
基礎(大阪):10:30~18:30
基礎(オンライン):10:00~18:00
実用(大阪):10:00~17:30
実用(オンライン):10:00~18:00
対面講座の場合の
開催場所
エル・おおさか(最寄り駅:天満橋駅 徒歩8分)
定員 各講座4名
受講料 基礎講座:29,000円
実用講座:32,000円
基礎+実用:55,000円(6,000円お得です)
*同時申し込みに限る
再受講:(基礎)14,500円 / (実用)16,000円
<金額は全て税込価格です>
オンライン講座の場合 <受講条件>
・Zoom(インターネット会議システム)を使った傾聴講座
・自力でZoomに接続できる方
(Zoomの接続、マイク、スピーカー、映像などのパソコンの設定は
 ご自身で出来る方を前提とした講座です)
・顔出し可能の方
・マイクは可能な限り、ヘッドセット、イヤホンマイクを
 使用されることをおすすめします(音声が途切れることがあります)

<インターネット接続時の対応>
・講師側のインターネット回線やPC機器の不具合により、
 講座の続行が困難であると判断した場合
 →20分以上開催不能で全額返金
・受講者側のインターネット回線やPC機器の不具合により、
 講座の続行が困難であると判断した場合
 → 返金なし

<お願い>
・可能な限り、端末はパソコン、回線は
 光回線をお使いいただくようお願いいたします。
キャンセル規約 ・キャンセル料は入金後から発生します。
・開催日より5日前までキャンセルを受付させていただきます。開催日まで5日以内のキャンセルは出来ません。
・キャンセルの際は事務手数料として一講座あたり5000円+振込手数料を頂戴いたします。
(ただし、新型コロナウィルスにおけるキャンセルは、 一般社団法人 日本傾聴能力開発協会の規約に従います)
・日程の振替はご相談ください。
再受講制度 過去に垣辻の傾聴1日講座を受講いただいた方には、半額で再受講いただけます。オンライン及び対面の区別はありません。
その他 ・受講の際は、録音、録画はご遠慮いただいております。
・修了証:PDFにてお送りします(オンライン講座)
     講座修了後、直接、お渡しします(対面講座)
・基礎講座、実用講座の順番で受講ください。
お問い合わせ info@andon-keicyo.com 垣辻より子

お申し込みにあたっての留意事項

●受講料は事前振込をお願いしています。
●お申し込み後、振込口座をご連絡いたします。
(振込口座のご案内メールが届かない場合、お手数ですが、下記のアドレスまでご連絡お願いいたします)
●お振込みの確認により、正式受付とさせて頂きます。
●お振込み明細にて、領収書とさせて頂きます。
●お申し込み後、3日経っても受付完了メールが届かない場合は、 お手数ですが、
下記アドレスまでご連絡ください。 こちらからご連絡いたします。
info@andon-keicyo.com
●PC、スマホでメールを受信できるよう、設定確認をお願いいたします。
●『傾聴1日講座Ⓡ』は、一般社団法人 日本傾聴能力開発協会の登録商標です。

【垣辻より子のプロフィール

プロフィール写真資格

・(一社)日本傾聴能力開発協会
   認定 傾聴サポーター®
 認定 傾聴1日講座®講師(基礎/実用)
   認定 傾聴心理士
・全米NLP協会/日本NLP協会
   認定 NLPマスタープラクティショナー
・米国インナーワークス社ニックレフォース
   認定 
感情の負債解消セラピスト/カウンセラー
・日本コア・トランスフォーメイション協会
 認定 アドバンス・トレーニング
・日本コミュニケーション能力認定協会 認定 コミュニケーション能力1級
・(一社)日本メンタルファウンデーション・コーチ認定
 メンタルファウンデーション・コーチ養成講座ベーシックコース 

 

【雑誌掲載関連】
2024/11/12 女性ファッション誌「美人百花」
傾聴の講座について、本誌に掲載していただきました。

美人百花(表紙)

お申し込みボタン